【iPhone】各種ボタンの不具合で操作が不便に!?|修理はできるの?
iPhoneの「電源ボタン」や「音量ボタン」「マナーボタン」「ホームボタン」……これらの各種ボタンに動作不良などの不具合が起こってはいませんか?長く使っていると、各種ボタンにも不具合が起こるようになってきます。
押しても反応が鈍い・反応しないなど、思うように操作できない環境は困ってしまいますよね。
この記事では、「各種ボタン不具合」を取り上げ、修理の情報や不具合の原因についてお伝えいたします。
各種ボタン不具合|交換パーツの例と時間と費用の目安

当社の修理例
交換パーツ例 | 修理時間目安 | 費用目安 | |
iPhone | 電源ボタン 音量ボタン マナーボタン |
1時間 | ¥4,000 |
iPad | 電源ボタン 音量ボタン マナーボタン |
2時間 | ¥10,000 |
※時期や製品状態によって時間・費用にやや変動がある場合があります。ご依頼前に確認を頂き、不安の無い状態で修理をお任せ頂けますようお願いします。
非正規店への不安・疑問へのお答え

当社は胸を張って「非正規店」であることを皆さんにお伝えします。その理由をお話します。
正規店と非正規店の違いは?
最大の違いはAppleに認められているか?ということです。
また、正規店はAppleから純正の修理部品を購入し修理を行います。
修理技術は大丈夫か?
正規店でも非正規店でも修理は技術者=人が行います。つまり技術者の力量次第ということです。
正規店だから安心、非正規店だから不安ということは言えないと思います。
我々は、他店から自社では対応不可能な基盤自体の修理を依頼され修理代行も行ってきました。これら技術に加えiPhone/iPad修理の専門知識を持った熟練の技術者が修理を担当させて頂きます。
これが我々の強みであり、決して技術力で正規店に引けを取ることはないと考えています。
部品は大丈夫か?
我々の使用する部品はAppleの純正品ではありません。我々はこれも胸を張ってお客様にお伝えします。
正規部品は、Appleからのみ購入しなければいけません。もちろん価格はメーカーにコントロールされています。お客様のために修理屋が部品価格を下げる努力が出来ません。
iPhoneは、アンドロイドスマホと違い、世界中で同じ製品が販売されています。そのためiPhoneに採用されている部品と同様の部品は世界に安く流通しています。
非正規店の我々は、これら正規品同等に良質で安い部品を調達することができます。
そしてお客様に適切な価格で修理を提供することが可能になっています。

なぜデーターを消さずに修理できるのか?
我々は基本的に必要箇所だけを修理するからです。多くの場合、直接的にデーターに関わる部分は修理に関係ありません。
しかし正規店は、Appleの方針なのでようか?保証の関係でしょうか?真実は分かりませんが一度リセットされるようですね。
修理依頼箇所以外にも不具合がないかをチェックのため、アクティベーションのためリセットしてお返しするのでしょう。
即日?なぜそんなに修理が早いのか?
我々は十分な修理用部品をもち、必要部分だけをしっかり修理して、即日・スピード対応を目指しています。
正規店が時間が掛かってしまう理由は正確には分かりませんがいくつか考えられることはあります。
アップルの純正保証サービスに加入されていらっしゃる方は 一定数いらっしゃいます。そんな方々は、高い保証サービス費用をお支払いですから使わない手は無いわけです。そうなればやはり正規店に持ち込まれるわけです。
しかし、正規店の数は決して多くありません。自然と早期の対応は難しくなるのではないでしょうか?その他、部品在庫に対する考え方、お渡しまでの手順など色々あるかもしれません。
極力の即日対応を目指している我々には正確なことは分かりません。
各種ボタンの不具合はなぜ起こる?

iPhone(またはiPad)の「電源ボタン」「音量ボタン」「マナーボタン」「ホームボタン」などの各種ボタンは、何が原因で不具合が起こるのでしょうか?
主に、下記のような状態が原因となる場合があります。
・ボタンの動作に関わる部品が劣化
・ボタンの隙間にゴミが詰まった
・落下などの衝撃でボタン自体が破損した
・プログラム面での不具合
具体的な例と一緒に、対処方法についてもご説明します。
ボタンの動作に関わる部品が劣化
iPhoneの外見からは不具合が分からなくても、内部の部品が劣化している場合があります。
ボタンの動作に関わる部品が劣化すると、ボタン自体が押しにくくなったり、押しても反応しなくなったりするのです。
長年の使用による劣化の他、ボタンを強く押し過ぎるといった操作が原因となることもあります。
■対処方法
ボタンを支える部品や、ボタン操作を感知する部品が壊れてしまっている場合は、部品交換などの修理が必要です。
ボタンの隙間にゴミが詰まった
ボディとボタンの間にはわずかな隙間があります。
ここにホコリや、細かな砂といったゴミが詰まってしまうと、ボタンの動きが悪くなるのです。
■対処方法
ゴミ詰まりによる動作不良は、掃除をすることで改善する場合があります。
「エアダスター」を使ってホコリを吹き飛ばしたり、「つまようじ」などでゴミを取り除いてみましょう。めがねを拭く時に使用するような柔らかい布で拭くのも良いようです。
軽い掃除でも取り除くことができないゴミがある時は、無理をせず修理店に持ち込みましょう。
落下などの衝撃でボタン自体が破損した
iPhoneのボタンは頑丈に造られていますが、衝撃の伝わり方によってはボタン自体が破損したり、内部の部品が壊れてしまうこともあります。
■対処方法
ボタンが破損している時は、部品交換などの修理が必要です。
プログラム面での不具合
ボタンを押した感触などに違和感がないのであれば、部品の劣化や破損・ゴミ詰まりといった物理的なことが原因ではないかもしれません。
iPhoneのプログラムがエラーを起こしてボタン操作を正常に受け付けていない可能性もあります。
■対処方法
プログラム処理のエラーなどが原因となっている場合は、再起動で改善する場合があります。
一度、再起動を試してみましょう。
各種ボタンが壊れてしまったら、どうすればいい?

各種ボタンはiPhone操作には欠かせない大切な部品です。壊れてしまった場合は、とても不便ですよね。
ボタンに不具合があった場合は、iPhoneの買い替えなどを検討する前に、下記の方法も試してみましょう。
・Apple公式サポートへ連絡する
・AssistiveTouch機能を活用する
・修理店に持ち込む
Apple公式サポートへ相談する
保証期間内での劣化や自然故障がトラブルの原因であれば、Appleの無料修理・交換ができるかもしれません。
保証書やシリアル番号などから保証期間内かどうかを確認してみて下さい。端末の故障が保証期間内の場合、Apple公式サポートに連絡してみることをおすすめいたします。
「AssistiveTouch」を活用する
iPhone(iPad)の機種によっては、ボタンが壊れてしまってもボタン操作の代用となる機能があります。それが「AssistiveTouch」です。
■AssistiveTouch機能でできること
・音量を調節する
・画面をロックする
・複数の指によるジェスチャを使う
・デバイスを再起動する
・ボタンを押す操作を画面のタップに置き換える など
AssistiveTouchの機能を有効にすると、iPhoneの画面上に仮想ボタンを設置してタップ操作に置き換えたり、ジェスチャで操作したりすることができるようになります。
■AssistiveTouchを有効にする方法
AssistiveTouch機能を有効にするには、下記の3通りの方法があります。
●「タッチ」から有効にする方法
1.「設定」→「アクセシビリティ」→「タッチ」の順に選択
2.「AssistiveTouch」をオンにする
●「ショートカット」から有効にする方法
1.「設定」→「アクセシビリティ」→「ショートカット」の順に選択
2.「AssistiveTouch」をオンにする
●Siriを使って有効にする方法
1.「Hey Siri」とiPhoneに呼びかける
2.「AssistiveTouch を有効にして」とSiriに伝える
修理店に修理を依頼する
各種ボタンの部品交換や、分解してすみずみまで掃除するには、専門家の手で行うことが安心・確実です。
各種ボタンの動作に不具合があれば、修理店にご相談下さい。
ダイワンテレコム池袋店では、iPhone・iPadの修理も承っております。
お気軽にご相談下さい。
まとめ
ボタンを押しても反応が鈍い・反応しないなど、思うように操作できない環境は困ってしまいますよね。
iPhoneの各種ボタン不具合には、様々な原因があります。
再起動や軽い掃除でも改善しない場合は、ボタン自体やiPhone内部の部品が破損・劣化しているか、簡単には取り除けない奥の方にゴミが詰まっているのかもしれません。
ご不便を感じられるようであれば、修理店へ持ち込んで修理されることをおすすめいたします。
修理をご依頼の際は、非正規店での修理もぜひご検討ください。
ダイワンテレコム池袋店は、心を込めてお客様のiPhoneを修理させていただきます。