iPhone7 PlusとiPhone7の比較!!2機種の特徴と基本情報
2019年に新型のiPhone11シリーズが発売されました。
ナイトモードなどの写真機能が、大幅に進化して話題を呼び人気を呼んでいます。
2020年4月に新しい通信スタイル「5G」が始ま始まりました。
しかし、iPhone11・iPhoneSEの最新機種は5Gに対応しておりません。
せっかく買うなら、5Gに対応した機種がいいと思う人は多いのではないでしょうか?
今秋に販売するかもと言われているiPhone12まで待つには今使っているiPhoneはきつい、という方におすすめするのがiPhone7 Plus/iPhone7のシリーズです。
iPhone7 Plus/iPhone7基本情報

機種名 | iPhone7 | iPhone7 Plus |
ディスプレイサイズ | 4.7インチ | 5.5インチ |
サイズ | 高さ138.3mm 幅67.1mm 厚さ7.1mm 重量138g | 高さ158.2mm 幅77.9mm 厚さ7.3mm 重量188g |
解像度 | 1,334 x 750ピクセル解像度、326ppi | 1,920 x 1,080ピクセル解像度、401ppi |
容量 | 32GB 128GB | 32GB 128GB |
カラー | ブラック/シルバー/ゴールド/ローズゴールド | ブラック/シルバー/ゴールド/ローズゴールド |
チップ | A10 Fusionチップ | A10 Fusionチップ |
カメラ | シングル12MPカメラ(広角) | デュアル12MPカメラ(広角と望遠) |
セキュア認証 | Touch ID | Touch ID |
防塵、耐水性能 | 水深1メートルで最大30分間の耐水性能 | 水深1メートルで最大30分間の耐水性能 |
Apple Pay | 有り | 有り |
iPhone7 Plus/iPhone7基本情報
最新iOS13にも対応しており、機能的には問題なく使用できるでしょう。
防水機能も付いているので、料理など水回りで使用するにも支障はないです。
電子マネーなどのApple Payにも対応しています。
●価格が安い
●ディスプレイサイズ
●A10 Fusionチップ
●イヤホンジャック
●カメラ性能
●防塵、耐水性能
●Apple Pay
●Touch ID
価格が安い
AppleでのiPhone7 Plus/iPhone7の製造は2019年9月に終了しました。
それに伴いdocomo・au・SoftBankではiPhone7 Plus/iPhone7の販売は終了してしまいました。
2020年5月現在、格安SIMのUQモバイル・ワイモバイルなどの一部の店舗ではまだ販売しているようですね。
在庫処分と思っていただいていいかと思います。
新品でも約4万円で購入することができます。
フリマアプリやオンライショップなどでは、2万円台から販売されています。
とてもお求めやすい価格ではないでしょうか。
■ディスプレイサイズ
「iPhone7 Plus/iPhone7」と言えば、iPhone Xなどにない、ホームボタンが付いています。
初期のiPhoneから使用しているという方には、馴染み深いのではないでしょうか。
ホームボタンがないと使いづらいというユーザーも多く、iPhone XからiPhone7に戻したという声も多く寄せられています
iPhone7 PlusとiPhone7の大きな違いは、ディスプレイの大きさではないでしょうか。
大きい画面が使いやすいという方には、iPhone Plusをお選び頂くのがベストです。
■A10 Fusionチップ
iPhone6と比べて大幅に性能がアップしました。
ストレスがなくブラウジングや、ゲームなどが楽しめるレベルだと言えるでしょう。
イヤホンジャック
「iPhone7 Plus/iPhone7」よりイヤホンジャックがなくなりました。
有線で使用していた方には、ちょっと使いづらいかもしれません。
変換コネクターがあるので、有線でもイヤホンを使用することは可能となります。
変換コネクターを持ち歩くのが面倒な方には、少し不便かもしれませんね。
■カメラ性能
メインカメラは1200万画素と、iPhone7 Plus/iPhone7ともに同一の画素数となります。
iPhone7 PlusではiPhone7と画素数は一緒です。画素数同等の「デュアルカメラ」を搭載した望遠レンズが組み込まれていて、レンズが2つになりました。
一眼レフカメラと変わらない写真が撮影可能となっています。
インカメラはiPhone Plus/iPhone7ともに、700万画素とiPhone5sのメインカメラとほとんど変わらない画素数です。
■防塵、耐水性能
耐水性・防塵性があると言っても、普段の生活において最低限の防水機能と捉えておきましょう。
しかし、水没などの故障はiPhone7 Plus/iPhone7から軽減したと言えるでしょう。
Apple Pay 対応
クレジットカードの情報を登録することにより、iPhoneを専用の機械にかざすだけで支払いができる機能です。
「iPhone7 Plus/iPhone7」から「Apple Pay」を利用することができるようになりました。
交通系の電子マネー「Suica」も Apple Payで使用できるため、キャッスレス(お金を使わずに支払う)化が進んできたように思えます。
Touch ID
最近ではFace IDを使用した、セキュリティー認証に変わってきています。
顔認証が日によって、認証しづらいということが言われています。
「iPhone7 Plus/iPhone7」ではTouch IDを使用しており、寝起きで顔が浮腫んでいても安心できるでしょう。
iPhone7 Plus/iPhone7どちらがいいか?
iPhone7 Plus/iPhone7のどちらを購入したらいいか?
そんな悩みがあるかと思います。
iPhone7 Plus/iPhone7違いは以下になります。
・ディスプレイサイズ
・重量
・カメラ機能
機能的にはカメラレンズが2つになり、カメラの広角とズーム機能が違うくらいです。
写真を少しでも綺麗に撮りたい、少し大きい画面で使用したい人はiPhone7 Plusがおすすめです。
スマートに持ち歩きたい人にはiPhone7がいいでしょう。
iPhone7 Plus/iPhone7 不具合・故障
iPhoneに限らず、どんなものでも使用していけば不具合・故障は起きるものです。
自分の不注意だったり、システムの不具合だったりと様々です。
「iPhone7 Plus/iPhone7」 での不具合・故障を簡単に紹介していきます。
iPhone7 Plus/iPhone7 不具合
iPhone7シリーズは不具合が多いと言われていますが、どのような症状があるのか説明していきます。
■iPhone7 Plus
本体内部でノイズのような音が聞こえる症状があるようです。
原因は本体内部にあるコンデンサーの振動によるものです。
使用するにあたっては問題はありません。
iPhone本体の異常なので、Apple Storeで修理・交換してもらうのがいいでしょう。
■iPhone7
iPhoneを使用していると、突然本体が発熱する不具合があります。
充電をしながら使用したり、ラバー製の熱を逃さないケースを付けているときに症状が多いようです。
使用方法を変えるだけで、症状は抑えられる不具合ではあります。
画面割れ
「iPhone7 Plus/iPhone7」共通して言えるのが、画面割れの故障と言えます。
気をつけていてもiPhoneを落としてしまい、画面を割ってしまいます。
iPhoneケースや保護シートなどを利用して、対策をしましょう。
それでも割れてしまった場合は、当店にお気軽にご連絡ください。
お見積もりや、修理予約で割引などのサービスも行っております。
「iPhone7 Plus/iPhone7」:故障の際に確認すること
不具合や故障はいきなり起きてしまう物です。
では故障してしまった場合、まず何をすればいいのか?何ができるのか?
高価なiPhoneですので、万が一の故障の時の為にもいくつか確認しておく必要がある事をご紹介させていただきます!
シリアル番号で確認
「iPhone7 Plus/iPhone7」を購入すると必ず保証書が貰え、メーカー保証が1年間有効です。
保証書の期限をみれば、iPhoneの製品保証期間内かを知ることができます。
ですが、「どこにしまったかわからない」「なくしてしまった」という方もいると思いますが、安心してください。
そんな時でも大丈夫です!「iPhone7 Plus/iPhone7」の本体には実は、シリアル番号があるので、これを見る事で保証期間内であるのかの確認が行えます。
AppleCare+ for iPhoneの確認
「iPhone7 Plus/iPhone7」も、メーカー保証の1年間とは別に、[AppleCare+ for iPhone]に加入することができます。
加入しているかたは、期限内なのか確認する必要があります。
加入されていない方は万が一、壊れてしまった時の代償が大きい為加入しておくのもいいかもしれません。
保証サービス未加入の方
AppleCareや他の保証サービス未加入の方、万が一故障や不具合があった場合『修理が高い!』などと安易に新機種乗り換えではなく、一度当店【ダイワンテレコム池袋店】にお問い合わせください。
きっと何かお手伝いが出来る事があるかと思います。
まとめ
iPhone7シリーズの製造は終わりましたが、2024年9月まではAppleのサポートは受けられます。
まだ4年は十分使える機種だと思います。
機能的にもそこまで劣っているという部分は、あまりないのではないでしょうか。
顔認証が使いづらいという声も多く聞かれています。
従来のホームボタンがある「iPhone7 Plus/iPhone7」は使いやすさも申し分ないでしょう。
iPhoneのヘビーユーザーさんでも、「iPhone7 Plus/iPhone7」に戻ったという方も非常に多いです。
次期iPhone12は、iPhone5モデルの形になると噂されています。
もうしばらく「iPhone7 Plus/iPhone7」で過ごすのもいいのではないでしょうか。