【iPad mini】コンパクト・軽量を極めたタブレット!|仕様・特徴
2019年3月、Appleの人気タブレット端末「iPad mini」の最新モデルである「iPad mini(第5世代)」が発表・発売開始されました。
気軽に持ち運びたい、そして、作業の効率も重視したい。
一見よくばりな願いを叶えてくれるのが、「ノートパソコンよりもコンパクト・軽量」で「iPhoneよりも画面が大きい」タブレット端末です。
しかし、タブレット端末にも様々な種類があります。よく見比べないまま購入してしまうと、かえって作業がやりにくくなってしまうかもしれません……。
驚くほど小型で軽量な「iPad mini(第5世代)」の仕様・特徴、メリット・デメリットについてお伝えいたします。
iPad mini:主な仕様

機種名 | iPad mini(第5世代) |
カラー | シルバー スペースグレイ ゴールド |
ディスプレイサイズ | 7.9インチ Retinaディスプレイ True Tone |
チップ | A12 Bionicチップ Neural Engineを搭載 |
容量バリエーション | 64GB・256GB |
カメラ | 8MP広角カメラ |
オーディオ | 2スピーカーオーディオ |
ID認証 | Touch ID |
サイズ | 高さ203.2 mm、幅134.8 mm、厚さ6.1 mm |
重量 | 300.5 g~ |
その他 | Bluetooth Keyboardに対応・Apple Pencil(第1世代)に対応 |
メリット
iPad mini(第5世代)には、主に下記のようなメリットがあります。
・コンパクトで軽量なボディ
・iPad(第7世代)よりも性能が優れている
・Bluetoothキーボードに対応している
・第1世代のApple Pencilに対応している
・アクセシビリティ機能が充実
デメリット
良いところばかりではありません。
iPad mini(第5世代)には、下記のようなデメリットもあります。
・カメラの性能・機能が、iPad Proよりも一段劣る
・ディスプレイの性能が、他の機種よりも劣っている
・「小さいから」といって安いわけではない
■iPad mini(第5世代)のカメラ機能
iPad mini(第5世代)にもカメラが搭載されています。一通りの機能がついた性能が良いカメラですが、高性能カメラを「ウリ」にした機種には残念ながらおよびません。
カメラ機能が魅力である「iPad Proシリーズ」「iPhone11シリーズ」など、他のタイプの端末や機種と比べると、少し物足りなく感じてしまうかもしれないですね。
■ディスプレイの性能
iPad mini(第5世代)のディスプレイは、他の最新機種の中で最もサイズが小さい「7.9インチ」です。
画質も、iPad mini単体でみれば性能が良い製品ですが、iPad Proほどずば抜けてはいません。
他の機種と比べると「動画がちょっと見づらい」「画質があんまり良くないな……」と感じてしまう可能性があります。
■価格はやや高い
つい「小さい=安い」とイメージしがちですが、iPad mini(第5世代)は残念ながら、小さいからといって安い買い物ではありません。
普通のiPad(第7世代)よりも本体価格が高いのは驚きました。
iPad miniはどんな場合におすすめ?
iPad miniは、他の機種よりも「カメラ機能」や「ディスプレイ性能」などが一段ランクが低い代わりに、「コンパクトで軽量」という強みがあります。
この強みが効果を発揮するのは、たとえば下記のような場合です。
・持ち運ぶことが多い場合
・荷物が多い場合
・長時間、手に持って使用する場合
・置くスペースが限られている場合 など
持ち運びのストレスや、長い時間使用することによる手首への負担でお悩みであれば、iPad miniで解決するかもしれません。
ぜひ一度iPad miniを手に取ってみて下さいね!
iPad mini:主な特徴
iPad miniで最大の魅力といえるのが「サイズと重量」です。
コンパクトで軽量なタブレット端末をお探しであれば、真っ先に「iPad miniシリーズ」をおすすめいたします。
機種名 | サイズ | 重量 |
iPhone11 Pro MAX | H158.0×W77.8×D8.1 mm | 226g |
iPad mini(第5世代) | H203.2×W134.8×D6.1 mm | 300.5 g~ |
11インチiPad Pro(第2世代) | H247.6×W178.5×D5.9 mm | 471 g~ |
iPad(第7世代) | H250.6×W174.1×D7.5 mm | 483 g~ |
iPad mini(第5世代)のサイズは、ほぼiPhoneとiPadの中間くらいです。重量の軽さはややiPhone寄りですね。
「iPhoneよりはサイズが大きい」「iPadシリーズの中では最小・最軽量」なのがiPad miniの特徴です。
■小さい・軽量であることの良さ
「小さい」「軽い」ことは、下記のようなシーンで活躍します。
・カバンに入れて持ち運ぶ時
・ゲーム・読書など、長い時間iPadを持つ時
・電車の中や職場など、個人のスペースが限られた場所で使う時 など
カバンの重さを支える肩や、iPadを持つ時の手首への負担は、毎日少しずつ溜まっていくことがあります。軽量であればその分、負担を減らすことができるでしょう。場所を取らないのも、コンパクトであることの魅力です。
「ちょっとでも小さい方がいい!」「軽い方が嬉しい!」と思った方は、ぜひiPad miniを手に取ってみて下さいね。
小さいけど性能が良い!
「小さいなら、性能もそれなりに控えめなんじゃないの?」とイメージされる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、実はiPadよりも性能が優秀なのです。小さいながら性能が良い理由には、「チップ」が関係しています。
iPad mini(第5世代)には「A12Bionicチップ」が搭載されています。
iPad(第7世代)に搭載されているチップが「A10」ランクなので、現在iPad miniはiPadよりも2ランクも上の能力があるのです。
「iPhone XR」「iPhone Xs」にも「A12」ランクのチップが使用されていますから、1つ前のモデルのiPhoneとほぼ同水準の処理能力を持っているといえるでしょう。
Bluetoothキーボードに対応
パソコンのように両手を使って、素早く大量の文字を入力したい時もあるでしょう。
iPad mini(第5世代)では、「Bluetoothキーボード」を使用することができます。
メールやSNSへの投稿をするくらいの文字入力であればキーボードがなくても十分だと思われますが、数百文字を超える長文であればキーボードに対応している方が便利です。
iPad mini(第5世代)はApple純正のキーボードである「iPadキーボード」には対応していないので、間違って購入しないようにお気をつけ下さいね!
第1世代のApple Pencilに対応
画用紙やノートに書き込むように、自由に文字を書いたり線を引いたりできれば便利ですよね!
iPad mini(第5世代)は、第1世代の「Apple Pencil」に対応しています。
Apple Pencilがあれば直感的に操作できるので、iPadでの作業がより便利になります。
イラストを描く、iPadをメモ帳・スケジュール帳として使用する、といった方にはおすすめです!
Apple Pencilの第1世代は第2世代と比べると性能・機能がやや落ちますが、その分、第2世代よりも安価で販売されています。
■Apple Pencilを購入する時の注意点
Apple Pencilには、「第1世代」「第2世代」の2種類があります。それぞれ対応しているiPadの機種が異なりますので、間違えて購入しないように気をつけましょう。
iPad mini(第5世代)が使用できるのは「第1世代のApple Pencil」のみです。
アクセシビリティ機能が充実
iPad miniを含むiPadシリーズでは、「アクセシビリティ」に関する機能も豊富に備えられています。
■アクセシビリティ機能の例
iPadシリーズでは、下記のような機能を使うことができます。
・カラーフィルタで視覚をサポート
・画面の情報を声で伝えてくれる
・音声での文字入力
・「Siri」に、声ではなく文字で手伝いを頼む
・周囲の騒音レベルを確認
・タップなどの操作を補助
・手もとの作業に集中できるようにサポート など
世界中では、あらゆる人がモバイル端末を使用します。
感覚や身体能力に違いがあってもなくても、より大勢の人が使用しやすい工夫がなされているのですね。
Wi-Fiモデル・Wi-Fi+Cellualarモデルの違い
iPad miniだけに限らないことですが、iPadシリーズは購入時に「Wi-Fiモデル」「Wi-Fi+Cellualar」の2種類から選ぶことができます。
違いを理解しないまま「とりあえず安い方……」などとよく考えずに購入してしまうと、後になって後悔するかもしれません。
「Wi-Fi+Cellualarモデル」では、身近にWi-Fi環境がなくてもキャリア回線を使ってインターネットに接続することができます。
一方で、「Wi-Fiモデル」は身近にWi-Fi環境が無ければインターネットに接続することができません。
iPadを購入する時は、日常で使用する状況を思い浮かべて、より使用環境に合った方を選びましょう!
※ キャリア回線の使用には、別途、キャリアとの通信契約が必要です。
iPad mini:不具合・故障
機械である以上、iPad miniも不具合・故障のリスクがつきものです。
不具合
iPad miniでは、過去に下記のような不具合が発生した事例があるようです。
・画面が急に暗くなる
iPad miniの様子がおかしいなどの状態があれば、Apple公式サポートに連絡してみましょう。
この他、修理店などに相談する方法もあります。
画面が傷ついてしまう・破損してしまう
精密機械の故障には様々な原因がありますが、強い衝撃が加えられたことによる損傷・破損もよく起こるトラブルです。
iPadは画面の大きな端末なので、落としたりぶつけたりした時に、画面がダメージを受けやすくなります。
傷がついたり、悪くすれば画面がひび割れてしまうかもしれません。
さらには、破損部分から汗などの水分が浸入して内側からも壊れてしまう、というおそれもあります。破損があればお早めに修理店にご相談下さい。
持ち運びに理想的なコンパクトサイズのiPad mini、お出かけの際は落下にご注意下さいね!
水没によるデータの消失など
iPadやiPhoneでの水による故障は「水没」と呼ばれていますが、名前がつくほどよく起こるトラブルなのです。
水道を使っていて濡らしてしまったり、うっかり用水路に落としてしまったりと、生活の一場面で水没トラブルに遭遇してしまうケースが多いようです。
データが消失してしまう・動作がおかしくなるなど、本体内部に水が浸入したiPadが内側から壊れてしまうおそれがあります。
もし水没させてしまったら、電源を入れずにすぐに水気を切って乾かし、修理店に持ち込みましょう。
iPad mini:故障の際に確認すること
不具合や故障はいきなり起きてしまう物です。
では故障してしまった場合、まず何をすればいいのか?何ができるのか?
高価なiPadですので、万が一の故障の時の為にもいくつか確認しておく必要がある事をご紹介させていただきます!
シリアル番号で確認
「iPad mini」を購入すると必ず保証書が貰え、メーカー保証が1年間有効です。
保証書の期限をみれば、iPadの製品保証期間内かを知ることができます。
ですが、「どこにしまったかわからない」「なくしてしまった」という方もいると思いますが、安心してください。
そんな時でも大丈夫です!「iPad mini」の本体には実は、シリアル番号があるので、これを見る事で保証期間内であるのかの確認が行えます。
AppleCare+ for iPhoneの確認
「iPad mini」も、メーカー保証の1年間とは別に、[AppleCare+ for iPhone]に加入することができます。
加入しているかたは、期限内なのか確認する必要があります。
加入されていない方は万が一、壊れてしまった時の代償が大きい為加入しておくのもいいかもしれません。
保証サービス未加入の方
AppleCareや他の保証サービス未加入の方、万が一故障や不具合があった場合『修理が高い!』などと安易に新機種乗り換えではなく、一度当店【ダイワンテレコム池袋店】にお問い合わせください。
きっと何かお手伝いが出来る事があるかと思います。
まとめ
こんな人にはiPad miniがおすすめ
・気軽に持ち運びたい
・手首への負担を少なくしたい
・コンパクトに収納・小スペースで使用したい など
現在、iPadシリーズの中でも最もコンパクトで軽量な機種が「iPad mini」です。
ぜひ1度手に取って、小さなボディと軽さをご実感下さいね!
小さいながら性能の良さもあわせ持った、おすすめのタブレット端末です。