こんにちは!本日も「知らないと損する iPhone 情報」をお送りいたします!ダイワンテレコム運営事務局スタッフ田中です!
皆さんは勉強や仕事の時や、何かをパッとメモする時、何に書いていますか?
紙のノートに書いている皆さん、実はiPhoneにはノートを書くためのアプリがあるのです。
ノートアプリを使えば、嵩張るノートを持ち歩かず、スマホ1台で色々なノートを管理できます。
今回はオススメのノートアプリを「仕事用」と「プライベート用」シーンに分けてご紹介します。
ノートアプリの選び方

「ノートアプリ」で検索するとたくさんのアプリが出てきて、結局どれがいいの?って思いますよね。
それぞれに特徴があるので、まずは自分が何のために使いたいかを考えてみましょう。
仕事で使いたい人や、プライベートで使いたい人など様々あると思います。
ここからはまずシーンで分けた選ぶポイントをご紹介します。
仕事で使うときのポイント
仕事で使う場合は、自由度の高さが大切になると思います。
・パソコンなど複数のデバイスで使える(クラウド同期できる)かどうか
・ファイルが挿入できるかどうか
・セキュリティレベルが高いかどうか
チームで共同作業する場合は、同じノートを複数人で編集できたほうが効率が良いですよね。
また、ファイルや画像なども扱うことも多いため、テキスト情報と一緒に関連するファイルも添付できることが大事になります。
そして何より大切なのが、セキュリティレベルです。
社外秘の資料などを取り扱うこともあると思いますので、高いセキュリティレベルのものを選びましょう。
▼ SNSでは、ノートアプリで仕事効率Upを実感しているという声も!
プライベートで使うときのポイント
プライベートで使う場合は、「やることリスト」や「買い物リスト」など思い立った時にサッと書き込める手軽さが大事になると思います。
・投稿のしやすさ
・音声入力ができるかどうか
・無料で使える機能が多いかどうか?
家事の途中や買い物途中で手が塞がっていても音声入力があれば簡単に書き込めますね。
また、プライベート用であればお金をかけずに利用したいところ。なので無料で使用できる機能が多いものを選びましょう。

おすすめノートアプリ6 選

ここからはシーンに合わせたおすすめノートアプリを6つずつご紹介します。
仕事で使うおすすめノートアプリ
1 チームの情報を最も簡単に残せるツール「Stock」
この「Stock」は、チャットツールだと情報が流れてしまうけど、ファイル共有だと面倒だなぁという皆さんのわがままを叶えてくれるアプリです。
・ノート機能
・タスク機能
・メッセージ機能
ノート機能を使用すればテキスト情報だけでなく、画像やファイルなどいろいろな情報を誰でも簡単に残すことが可能です。
また、タスク機能やメッセージ機能を利用することで、ノートに記載したテーマごとにコミュニケーションを取ったり整理したりできるので、マルチタスク業務の方には特におすすめです。
基本的に無料で利用できますが、有料版を使うと無制限でノートを使用でき、2段階認証でセキュリティ面も安心してご利用いただけます。
無料 | 1,980円/月 | 3,480円/月 | 6,480円/月 | |
ノート数 | 40 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
ストレージ | 1GB | 30GB | 80GB | 150GB |
セキュリティ | − | 2段階認証 | 2段階認証 | 2段階認証 |
▼ タスク管理でお悩みの方におすすめです!
【評価の良いレビュー】
・タスク管理が便利
メッセンジャーだと流れてしまうことも、STOCKだとタスクごとにコミュニケーションできる&タスク管理機能がついているので、誰が何をいつまでに等が流れない。(後略)
引用:App Store 評価とレビュー
2 ひらめきの瞬間を逃さず記録「Evernote」
「Evernote」なら、すばやく情報を見つけたり、自由に共有することが可能です。
画像や動画、位置情報も記録できますし、クラウド上でデータを管理できるため、複数のデバイスで内容を共有できるのも便利なポイントです。
また、議事録やプロジェクトプランなどテンプレートが選べるので毎回レイアウトを考える手間が省けます。
ノートアプリといえば「Evernote」と言っても過言ではないほど、欲しい機能が全て入っていますね。
・リマインダーを追加
・音声録音
・手書き入力
・ファイルの添付
・写真撮影
・文書をスキャン
・ノートの検索 etc.
有料プランに入ると共有できるデバイスの数が無制限になるのでとても便利です。
無料 | 600円/月 | 1,100円/月 | |
共有できる デバイス数 | 2台 | 無制限 | 無制限 共有スペースで共同作業が可能 |
ノート上限サイズ | 25MB | 200MB | なし |
月間アップロード容量 | 60MB | 10 GB | 20GB +2GB/1ユーザー毎に追加 |
▼無料でもデバイス共有ができる
【評価の良いレビュー】
・重宝しています
iPhoneからもPCからも両方アクセスでき、自動保存もスピーディーでストレスがないです。リンクのURLを知らせることで、コンテンツを共有できるのも使い勝手が良いです。(後略)
引用:App Store 評価とレビュー
3 マイクロソフトのノートアプリ「Microsoft OneNote」
「Microsoft OneNote」はマイクロソフトが出しているアプリです。
ExcelやWordほど有名ではないですが、10年以上前からOfficeシリーズとして存在しています。
特徴は文字、画像、図形、表、手書き文字など、様々な情報を組み合わせてノートを作ることができます。
また、この「Microsoft OneNote」は無料で使用することが可能です。
「Microsoft OneNote」を使用して1週間仕事をしてみましたが、手書き文字と図形や画像、デジタル文字等が簡単に入力できるので大変重宝しています。
感覚的に作業ができるので、サッとメモを取るのにも便利です。
これはヘビロテ間違い無し!
▼テキスト入力も手描き文字も使いたい人にはおすすめです。
【評価の良いレビュー】
・テキスト入力も手書きも高精度。
Goodnote5では手書き機能が豊富ですが、タイプテキスト入力が荒いです。ただ文字の入力のみで、マークダウンや太字や斜字などのフォント変更ができません。
しかし、OneNoteは、PCでもスマホでもiPadでもマークダウン入力もフォント変更もできますし、手書き文字の書きやすさも備えています。
(後略)
引用:App Store レビューと評価
プライベートで使うおすすめノートアプリ
1 シンプルナンバーワン「メモ帳」
この「メモ帳」の特徴は見た目だけでなく使い方もとってもシンプルなところ。
アプリを開いてプラスボタンをタップするだけでノート入力画面へ移動します。
難しい操作が苦手な人や、ノートアプリを使ってみたいけど何がいいかわからない人にはとても優しい仕様ですね。タイトルを日付にして日記としても使えます。
・文章の自動保存
・スワイプで色付け(6色)
・文字数カウント
入力した文章は自動保存されるため、メモの編集中のトラブルにも臨機応変に対応してくれます。
文字数カウント機能は文字数指定のある文章を書く際にはとても助かりますね。無料で使用できるもの魅力の一つです。
▼シンプルな機能だけが欲しい人向け!
【評価の良いレビュー】
・余計なことをしない貴重な存在
色が付けられる。並び替え可能。コピペしたら余計なフォント設定は消してテキストにしてくれる。メモ帳として本当に最高。必要なことができる。それなのに余計なことをしないって素晴らしい。(後略)
引用:App Store レビューと評価
2 iPhone初期搭載の有能ノートアプリ「メモApp」
iPhoneを使っている人は既に使ったことがある人もいるかもしれませんが、意外と便利な初期搭載のノートアプリです。
シンプルな見た目と感覚的に操作できる様々な機能がバランスよく、ノートアプリをわざわざ探してダウンロードしなくても使用できるので、お試し感覚で使えます。
フォルダ分けもできるので、「買い物メモフォルダ」、「やることフォルダ」など整理して使用することができます。
・フォルダ分け
・リマインダー
・手書き文字
・表作成
・画像の挿入
有料アプリ顔負けの機能ですね。
さらにApple社のデバイスと簡単に共有ができるので、家族に買い物メモを共有して手分けして買って帰るということもできそうです!
3 App Store 2016年最優秀アプリを受賞!「Notebook」
シンプルな使いやすさとスマートなデザインが人気のメモ帳アプリ「Notebook」。
右上のプラスマークから新たなノートを作成できますが、ただノートとして記録するだけでなく、音声メモ、リストの作成などもできます。
「Notebook」という名前通り、1冊のノートを作成するような感覚で使用できます。アイデアノートや勉強ノート、ポエムノートなんかも作成できますね。
誰にもみられたくない場合はFace IDやパスコードロックをかけることもできます。
ノートを作成した際にランダムで設定される表紙はとてもおしゃれで、ノートを作成するのが楽しくなりますね。
▼アイデアまとめに持ってこいです。
【評価の良いレビュー】
・アイデアまとめに重宝しています。
iPadで使用中。
・気になる記事・サイト・アプリのブックマーク
・写真に収めた気になったもの
・紙に書いていたざっくばらんなアイデア
・メモ帳に記録していた考え事
など今まであっちこっちに書き留めていたアイデアや気になったことを、全てこのアプリにまとめることができたことがとても嬉しいです。
一覧の状態でまとめたメモをスライドさせるとめくれていくのも快適で、まとめたアイデアを探すのにも便利です。
(後略)
引用:App Store レビューと評価
効率が上がる賢いノートアプリの使い方

ノートアプリを使用するだけでもかなり効率がよくなると思いますが、さらに効率アップする方法をご紹介します。
Apple社の製品を組み合わせ、純正のメモAppを使う
Apple社の製品が好きな人は、iPhoneだけでなくiPadやApple Watchなど様々なデバイスをお持ちだと思います。
純正のメモAppはApple製品の全てのデバイスで同期できますので、例えばApple Watchで音声入力をした場合iPhoneやiPadにもメモ内容が反映されます。
Apple Watchは毎日身につけますので、本当にいつでもどこでも簡単にメモができますね。
純正のメモAppはアクションアイコンからプリントをタップするとPDFで保存することもできます。
iPhoneのホーム画面にメモを置けるアプリ「StickyNote」
「StickyNote」は、ウィジェットとしてiPhoneのホーム画面にメモを置けるアプリです。
まるで付箋のようですね。ノートアプリと併用することによってタスクをすぐ確認することができ、仕事効率が格段にアップします。
・操作メニューやヘルプ画面が日本語なので簡単に操作できる
・日本語入力もスムーズ
・背景色や文字サイズの変更可能
・通常のメモ機能は無料で利用できる
Pro版を購入すると、メモが4つ以上登録可能になり、広告が表示されなくなります。
▼iPhoneでも簡単にホーム画面にウィジェットが貼れる!
【評価の良いレビュー】
・大変便利
大分前ですが、アイコンにメモを表示出来るアプリを愛用してました。こちらもそれと似た作りで、ウィジェットからメモが見れる、ワンタッチで編集、シンプルでとても使いやすいです。
引用:App Store レビューと評価
手書きノートはもう古い?

これまで手書きノートで管理してきた人がほとんどかもしれません。仕事をする上で手書きノートをデジタルすることで以下問題点を改善できます。
共有できない
手書きのノートは、誰かに共有したい場合、ノートそのものを渡したり、写真を撮って送ったりするしかありません。
ノートを貸している間は自分がその内容を確認できませんし、万が一紛失されてしまった場合、もうその内容を見ることができなくなってしまいます。
アプリを使っていればそのようなことはなく、スマホやPCで簡単に共有することができます。
どのノートに書いたのか、わからなくなる
長く仕事をしていると、ノートの数も増えてくると思います。
過去の内容を振り返る時、昔の内容であれば、全てのノートを遡らなくてはいけません。そうなったらかなり手間ですよね。
ノートアプリで管理しておけば、フォルダの振り分けや検索ができるので過去のノートをすぐに遡ることができます。
書きたい時に紙とペンがない
突然メモしなければいけない内容を言われた時、紙とペンがなければ記憶するしかありません。
仕事中なら紙とペンくらいはあるかもしれませんが、移動中や何か別の作業中であれば紙とペンより、iPhoneの方が近くにあるのではないでしょうか?
音声メモ機能を使えば打ち込む手間すらかかりません。

そんな時は紙に書いた文字をデジタル化してくれるこのアプリがおすすめです!
高い精度で紙媒体をデジタル化「ClipOCR」
ClipOCRはカメラを使って人工知能が紙媒体の文字を読み取り、編集可能なデジタルテキストに変換できるアプリです。
▼ 長い文章を書く人にも評価が良いClipOCR!
日本語の縦書きや横書き、英語を含めた、ほぼ全ての言語に対応しています。
試しに手書きした文字を読み込んでみました!
一語一句間違いなく読み取れていますね!
この「ClipOCR」を使えば紙のノートに書いた文章も簡単にデジタル化できますね。
新聞や雑誌などに書かれた文章を保存したい場合にも使えそうです。
▼無料とは思えない変換精度
【評価の良いレビュー】
・素晴らしい!
これで無料とは、驚きです。シンプルだしOCRの精度も高いですね。
引用:App Store レビューと評価
まとめ
日々の生活の中で、得た情報を残しておくということはとても大切なことだと思います。
・使用シーンや必要な機能によってノートアプリを選ぶ
・他のアプリと併用してさらに効率アップ
・手書きの文字をアプリでデジタル化することも可能
無料でも優秀なアプリがたくさんありましたね。うまく使いこなせれば、仕事の効率が格段に上がりそうです。
私は忘れっぽいので、仕事の打ち合わせ内容や気になったことは、全てノートアプリに保存しておくことにしています。
自分に合ったお気に入りのノートアプリを使うことで、メモを取ることが楽しくなりますね。
皆さんも是非、お気に入りのノートアプリを見つけてください。